Tactics/Key諸作品におけるファンタジー世界観〜時系列の共鳴・共振ないし円環構造,もしくは共時性〜(1)

第1章 本論の目的

  Tactics/Key諸作品のうち,『ONE〜輝く季節へ〜』(1998年,Tactics),『Kanon』(1999年,Key),『AIR』(2000年,Key),『CLANNAD』(2004年,Key) *1,『リトルバスターズ!』(2007年,Key)の五部作を,“ジュブナイルという主題を備え,文芸様式としてのファンタジーという体裁を採る文芸作品”―いわゆるジュブナイルファンタジーとして連作的に把握するとき,そのファンタジー世界観について解き明かされるべきは,原理ではなく,現象でなければならない。なぜならば,文芸様式としてのファンタジーの下では,幻想的・空想的な要素を抽象的かつ不条理なまま包摂する架空世界観こそがリアリズムそのものであるとみなす以上,所与の前提として存在する世界観について,その存在を疑うことはもはや無意味であり,原理を解き明かすべき必要も生じないからである。したがって,ジュブナイルファンタジーに占めるファンタジー世界観の諸要素は,あくまでも物語の様式に過ぎないものとして,物語の主題そのものとは峻別されることとなる。
  もっとも,他方で,ジュブナイルファンタジーについては,ジュブナイル的主題とファンタジー世界観とが密接不可分な関係に立つことにも留意しなければならない。というのも,文芸様式としてのファンタジーの下では,ファンタジー世界観が取り除けるというのはあり得ないことだからである。確かに,物語の主題と物語の様式は峻別可能かもしれないが,むしろジュブナイルファンタジーの場合,ファンタジー世界観とジュブナイル的主題とを,手段と目的の関係として把握する余地も,過度に及ばない限り,追究されてしかるべきなのである*2
  本論は,以上の見解に立脚しながら,『ONE〜輝く季節へ〜』『Kanon』『AIR』『CLANNAD』『リトルバスターズ!』各作品におけるファンタジー世界観について,(1)シナリオ相互の時系列に関する現象,あるいは(2)登場人物たちの想念による共時(シンクロ)に関する現象に着目し,その概観を試みることによって,Tactics/Key諸作品のシナリオ読解の一助とすることを目的とする。

*1:外伝としての『智代アフター』(2005年,Key)を含む。

*2:拙稿「Tactics/Key諸作品におけるジュブナイル的主題の変遷と展開―通時性と共時性―(その1)」(同人誌『永遠の現在』268頁(2007年8月,C72,http://members.jcom.home.ne.jp/then-d/html/project.html)所収)による検討。また,先行文献として,Brian Atteberyを援用する火塚たつや「永遠の世界の向こうに見えるもの」総論(2001年2月,http://tatuya.niu.ne.jp/review/one/eien/outline.html),火塚たつや「『Kanon』構造分析〜ジュヴナイルファンジーの証明〜」総論(1999年9月,http://tatuya.niu.ne.jp/review/kanon/%5Bkanon%5D(2).html),火塚たつや「えいえんの在処―えいえんは届いたか?」(同人誌『永遠の現在』308頁(2007年8月,C72,http://members.jcom.home.ne.jp/then-d/html/project.html)所収)。